実は痩せている人は標準体重の7倍糖尿病リスクが上がる
6月 4, 2025
add a comment
痩せている人は短命であり、ガンを始めとする様々な疾患の罹患率が上がることが分かっていますが、実は糖尿病になりやすい事も分かってきています。
ふとっていてももちろんなりやすいのですが、、、。
痩せていると、低体重低栄養症候群の症状が出ます。
骨がもろくなったり貧血になったり、免疫力が落ちたり、疲れやすい、体が冷えるなど。
1970年代から、主にマスメディア主導で、女性の身長体重などが、公表されるようになり、痩せていない人が怠惰であるかのようなレッテルが貼られるようになりました。
体重や体形は遺伝的な要素が大きいです。
もちろん健康的な食生活や生活習慣は大事です。
一方でBMIは25程度の人が長生きであると言う研究があり、ダイエットブームの価値観とはあまりにかけ離れています。
当院では食欲が出ない、機能性ディスペクシア、胃痛、下痢、便秘、過敏性腸症候群、起立性低血圧、自律神経失調症、膠原病、冷え性などに鍼灸をお勧めしています。
詳しくはhpをご覧ください。
痩せることを追求する女性たちへ“FUS”で伝えたいこと|前川裕奈さん×田村好史先生(1)(ヨガジャーナルオンライン)■2025/06/03 20:00:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/e89ca7fa6d50ed0a88a77e61c55927b67bd290a0?source=rss