日本人の2人に1人がガンになると言われていますので、ガンは今では珍しい病気ではありません。
鍼灸はガン治療中の、様々な症状や、薬物治療、光線治療などに伴う副作用に、一定の効果をもたらすことが、以前から明らかになっています。
多くの大学病院、クリニックなどの、ガン専門外来で、鍼灸治療が取り入れられています。
鍼灸は、ガンそのものを根治させるものではありませんが、痛みの軽減、自律神経の働きを調節する働きがあります。
また、治療を通じて、組織が硬くなったり、ひきつれたり、跡ができたりしている部分を、柔らかくしたり、動きやすくする効果があります。
さらに、免疫力を上げる効果が、科学的に明らかにされていますので、薬物療法などで落ちてしまった、免疫力を上げるために、有効です。

痛み止めだけでは生活に支障がある。
長期の痛み止めの服薬で、胃腸症状が出てしまった。
食欲が出ない。
めまいがする。
呼吸が苦しい。
体が凝る。
頭痛がする。
手足が痺れる。
手足が冷たい。
口が開きにくい。
むくみやすい。
肩が上がらない。
背中が痛い。
メスを入れた部分が痛い、周囲の感覚がない、痺れる。
下痢や便秘がひどい。
精神的に落ち込んでしまった。
うつ状態。
不安で動機がしたり、胸が苦しい。

など、様々な症状に鍼灸がおすすめです。
当院では、患者様の症状に合わせて、様々な鍼を使用しています。
虚弱な体質の方には、細くて短い鍼を使用します。
また状況に応じて、微弱な電流「マイクロカレント」を鍼に流して、組織の回復と免疫力を上げる、特殊な治療を行います「ペースメーカー使用者、電気治療が苦手な方などには行いません」。
この微弱な電流は、不快感のない電気刺激です。
昨今微弱電流を流す事で、生体内の免疫力が上がったり、障害された組織を修復する力が大きくなるという研究がなされ、様々な医療機関で治療として行われています。
鍼に微弱電流を流すことで、体の深部に直接電流を届けることができます。
多くのマイクロカレント療法は、皮膚に電極を貼り付けて電気を流します。
当院の場合、鍼を直接、電流を流したい場所に刺して、電流を流すだけでなく、実際に流れている電流を計測することで、正しく通電されていることを確かめながら、治療を行います。
人の体の組織には、電気抵抗がありますので、体の大きい人、小さい人、脂肪の多い人など、体質によって、流れる電気に対する抵抗は異なります。
当院の場合、鍼の長さを変えることで、深い位置にも直接電流を流せるだけでなく、実際に流れている電流を計測できる、刺激装置を使用することで、効果を着実に出そうと考えています。

使用通電治療器→
鍼電極低周波治療器※LFP-2000e
低周波治療器・鍼電極低周波治療器
治療点探索測定器組合せ理学療法器
特定保守管理医療機器:医療機器承認番号:226AGBZX00098000

オームパルサー LFP-4000A
許可分類:特定保守管理医療機器:クラスⅡ
許可番号:15800BZZ

イトー ESPURGE
低周波治療器(JMDNコード:35372000)
管理医療機器(特定保守管理医療機器)〈クラスⅡ〉
医療機器認証番号
226AABZX00090000

免疫力が落ちてしまって、感染症に気を遣う必要がある患者様へ。
当院ではがん治療中で、白血球が減少し、感染症にたいする抵抗力が落ちてしまっている患者様に、治療室のオゾン殺菌を行います。
事前にご予約時に、お伝えください。
オゾンガスで殺菌するので、室内の備品、床、壁、ベットなど、患者様の触れる場所は全て、消毒できます。

参考文献
吉田 優哉 助教「九州大学」
“痛みのない”電気刺激によってがん細胞の増殖と転移が抑制される
2024年11月21日 (木)国際科学雑誌「Theranostics」

松永 直哉 (門田直哉)  九州大学, 薬学研究院, 教授 (10432915)
マイクロ電流刺激による腫瘍関連マクロファージの動態制御方法の構築、2020-07-30 – 2022-03-31

微弱電流によるナノ粒子の腫瘍内浸透・細胞取込み亢進による革新的がん治療技術の確立
小暮 健太朗  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (70262540)
研究分担者
南川 典昭  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (40209820)
田中 保  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (90258301)
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31

微弱電流による薬物の皮内送達
―皮膚組織細胞の生理機能変化を利用して―
徳島大学大学院医歯薬学研究部(薬学域)衛生薬学分野 教授
小暮 健太朗 (2003~2006 年 旧教員)

浅香隆「鼻腔内腫瘍手術後に発症した顔面のしびれに対する鍼治療」『鍼灸 OSAKA』19 巻,2 号(2003),pp.183-187.

蘆原恵子,福田文彦,田口敬太,他「放射線療法による口腔乾燥症に対する鍼治療の安全性とその効果」
『全日本鍼灸学会雑誌』64 巻,別冊(2014),p.199.

渥美和彦総監修『国際「統合医療」元年-第 1 回 国際統合医療専門家会議公式記録集
2004-』東京:日本医療企画,2004 年.

糸井啓純,篠原昭二編『緩和ケア鍼灸マニュアル』東京:医歯薬出版株式会社,2014 年.

伊藤和真「終末期を含むがん患者と鍼灸治療について(2)」『遇』26 巻(2004),
pp.11-13.

伊藤和真「終末期を含むがん患者と鍼灸治療について(3)」『遇』27 巻(2004),pp.6-8.

伊藤和真「鍼灸師の鍼灸実践と患者への眼差し-がん患者を中心に-」『社会鍼灸学研究』
3 号(2008),pp.13-32.

石丸圭荘,岩昌宏,今井賢治,他「子宮頸癌根治術後の排便、排尿障害に対する鍼治療の
1 症例」『全日本鍼灸学会雑誌』49 巻,1 号(1999),pp.15-18.206

有働幸紘,本城久司,日野こころ,他「根治的前立腺摘出後の尿意切迫感・尿失禁に
対する鍼治療の有用性」『全日本鍼灸学会雑誌』58 巻,4 号(2008),pp.665-670.

小川卓良,金井正博,永田勝太郎,他「癌と鍼灸」『全日本鍼灸学会雑誌』
54 巻,5 号(2004),pp.672-685.

小川卓良,金井正博,福田文彦,他「がんと鍼灸 2」『全日本鍼灸学会雑誌』
57 巻,5 号(2007),pp.587-599.

小川卓良,金井正博,黒川胤臣,他「がんと鍼灸 3」『全日本鍼灸学会雑誌』
60 巻,4 号(2010),pp.693-706.

奥野和歌子,小俣浩,山口智,他「原発不明癌で平滑筋肉腫の多発骨転移患者の症状緩和に対する鍼治療効果」
『現代鍼灸学』10 巻,1 号(2010 年),pp.9-15.

小俣浩「東洋医学 自律神経治療の成果 心・血管系機能と東洋医学的治療(鍼灸)末梢循
環障害に対する鍼灸治療」
『自律神経』49 巻,1 号(2012),pp.11-13.

絹田章「大腸癌手術後に生じた不定愁訴に対する鍼治療の一症例」『全日本鍼灸学会雑誌』
54 巻,2 号(2004),pp.179-185.

がん患者に対する鍼灸治療 リンパ浮腫に対する鍼治療の実際」『医道の日本』71 巻,
2 号(2012),pp.67-77.

小内愛,山口智「鍼灸クリニカルレポート 総合医療に向けて医科大学からの発信(第 27
回)がん患者に対する鍼灸治療 化学療法による末梢神経傷害に対する鍼治療の実際」
『医道の日本』72 巻,11 号(2013),pp.104-112.

佐々木久子,鷲田伸二,関恵子,他「末期がん患者の呼吸苦に対する鍼灸治療」
『全日本鍼灸学会雑誌』64 巻,別冊(2014),p.200.

下山直人「がん患者の苦痛緩和における統合医療の役割」『現代鍼灸学』12 巻(2012),
pp.29-35.

鈴木春子「手術後・抗がん剤の副作用などに対する鍼灸治療 痺れ・痛み、術後の引きつり、便秘、呼吸困難」『医道の日本』70 巻,1 号(2011),pp.32-36.211

鈴木春子「鍼灸治療でがん患者の全人的苦痛に対応する 終末期の呼吸困難・腸閉塞の腹部の張り、抗がん剤の副作用下痢」『現代鍼灸学』12 巻,1 号(2012),pp.57-62.

鈴木春子,鵜沼宏樹,石原克己,他「がん患者に対する鍼灸治療の現状と展望」『医道の日本』67 巻,9 号(2008),pp.11-25.

鈴木聡,向井雄高,野瀬由圭里「術後疼痛入院患者の不眠に対して百会と太陽の刺鍼が有効であった 1 症例」『中医臨床』32 巻,3 号(2011),pp.456-459.

全身倦怠感,食欲不振,疼痛,呼吸困難の軽減に鍼灸治療が有効であった末期腎細胞癌
患者の 1 例」『医道の日本』61 巻,12 号(2002),pp.48-54.

関下芳明,金住麻子,本間葉子,他「緩和ケアにおける漢方・鍼治療-鍼療法を中心に-」
『鍼灸 OSAKA』29 巻,1 号(2013),pp.27-32.

高士将典「子宮がん術後リンパ浮腫の鍼灸治療」『東医学研究』96 号(2000 年),
pp.33-34.

高梨知揚「末期がん患者への治療実践において鍼灸師が抱えた困難 患者を取り巻く人々
との関わりと孤独感の形成」『社会鍼灸学研究』6 号(2012),pp.28-38.

高梨知揚,西村桂一「在宅緩和ケア領域での鍼灸師の関わりに関する医師の見解」『全日本鍼灸学会雑誌』64 巻,別冊(2014),p.200.212

精神的サポートとして鍼灸治療が有用であった末期直腸癌の 1 症例」『医道の日本』
61 巻,11 号(2002),pp.64-70.

塚田弥生,川嶋朗,山下仁「代替医療としての鍼灸治療-国際比較とプライマリケア医が
知っておくべき鍼灸の適応とその現状、安全性について-」『治療』,84 巻,
1 号(2002),pp.85-91.

津嘉山洋,古川聡子,成島朋美,他「補助療法としての鍼灸治療」『がん患者と対症療法』
22 巻,2 号(2011),pp.45-51.

原田勝「緩和ケア医として鍼灸に望むこと」『全日本鍼灸学会雑誌』64 巻,1 号(2014),pp.3-6.

平田耕一「興味深い針灸症例 蠡溝穴の効用と前立腺がんの症例」『中医臨床』30 巻,2 号(2009),pp.302-304.

福田文彦,石崎直人,山崎翼,他訳「鍼治療を癌患者に提供するためのガイドライン-ピアレビューに基づく方針の実例-」『全日本鍼灸学会雑誌』58 巻,1 号(2008),
pp.75-86.

福田文彦,久保春子,波多野朝香,他「がん化学療法に伴う末梢神経障害に対する鍼治療」
『現代鍼灸学』12 巻,1 号(2012),pp.63-69.

福田文彦,矢野忠「補完医療の実践 カンファレンスルーム B からの症例報告 膵臓がん
による背部痛の症例」『医道の日本』,60 巻 11 号(2001).

三島泰之「子宮ガン(全摘)と子宮頸ガン後における原因不明の腹痛や下痢と鍼灸について」
『医道の日本』61 巻,4 号(2002),pp.87-95.

森珠美,上村章博,福田文彦,他「末期癌患者に対する鍼灸治療の試み-
ターミナルケアとしての鍼灸治療の有用性について-」『明治鍼灸医学』
13 号(1993),pp.45-54.

安原伊都子,齊藤市子,山口こずえ,他「化学療法中の悪心、嘔吐に対する鍼灸治療の効果」『日本看護学会論文集:成人看護Ⅱ』31 号(2000),pp.6-8.

山岡傳一郎「難治の疾患を対症とした鍼灸治療 医師による実践報告 チーム医療におけ
る癌の鍼灸治療の実践」『医道の日本』68 巻,2 号(2009),pp.73-79.

肝細胞癌に伴う愁訴に対する鍼灸治療の 1 症例」『医道の日本』66 巻,7 号(2007),
pp.72-79.

山崎翼,福田文彦,竹田太郎,他「肺癌の化学療法に伴う急性嘔気の遷延に対する鍼灸治療の 2 症例」『全日本鍼灸学会雑誌』61 巻,1 号(2011),pp.68-76.

横川陽子,平賀一陽,柳澤比佐子,他「モルヒネの効かない痛み がん疼痛に対する鍼灸治療の適応」『ターミナルケア』5 巻,2 号(1995),pp.120-124.