~以下青熊宇都宮治療院の鍼灸治療の基本的な流れです~

 

1.カルテ記入

初診の方は、カルテに「お所」「お名前」「生年月日」等の基本事項を記入していただきます。 二回目からは必要ございません。


2.着替え

治療室に入り、お着替えをお願いいたします。

 

お手伝いの必要な方には、スタッフが対応いたします。
女性の着替えのお手伝いは女性スタッフが行います。
プライバシーへの配慮として、隣の治療室とは完全に壁で仕切られており、入り口にプライベートカーテンが設置してありますので、安心です。

 

「治療室の画像です」

 

 

 

 

 

 

3.問診

症状をお聞きし、生活スタイルや、人間関係での困り事など、うかがいます。
心と体は切り離すことができません。
悩み事の種類によって表れる特有の症状もございます。
どのような原因で、辛い症状が起きたのかを、順を追ってうかがいます。

 

4.触診

全身を触診し症状が起きた原因となる身体の不調和をピックアップします。
手足の状態の確認、腹部の状態の確認、背部の状態の確認、脈の状態の確認、舌の状態の確認などをいたします。

 

5.診断

問診と触診を総合して、心身の状態から、現代医学的な意味での徒手療法の方法を確定させるだけでなく、漢方医学的な診断を行います。
診察により、鍼灸治療を行う系絡と、ツボを決定します。
その際、患者さんの訴えている症状と、鍼を行う場所が、離れている場合がありますが、その理由は体質の改善を行う必要があるためです。
症状のある場所に鍼を行うことと、体質を改善するためのポイントは異なる場合がほとんどです。
特効治療の一環として、症状の部分に鍼を行うことももちろんありえますが、本治を基本に考えております。


6.アドバイス

診断結果に基づき、食事や生活スタイルの改善ポイント、運動療法のアドバイスを行います。 問診や触診に基づいて現段階での心身の状況を説明し、今後具体的に改善していくための、方法を患者さんとディスカッションし、実現可能な取り組みを提案いたします。


7.施術

青熊宇都宮治療院では基本的に銀鍼を使用いたします。
鍼治療は、仰向けから始め、次いでうつ伏せ、最後にもう一度仰向けの順で行います。
施術は一回鍼をするごとに、脈や身体の変化を確認いたします。
丁寧に、一回一回鍼によってどのような変化があったかを、確認し、一本一本の鍼を適切に行うことをもっとうにしています。
鍼治療終了後、別室にてお灸をお勧めすることがあります。
お灸は治療の一環としてサービスで行っております。矯正ではございません。


8.治療効果の確認

最後に脈診腹診、症状の確認をし、今後の治療プランをご説明いたします。

 

「不妊症に対する鍼灸マッサージ療法」についてはこちらからどうぞ

「患者さんの声、不妊症」についてはこちらからどうぞ

「冷え症の妊婦の早産リスクが三倍との研究論文紹介」についてはこちらからどうぞ

「医心方に見る妊産婦の鍼灸治療について

青熊宇都宮治療院のマタニティーマッサージについてはこちらからどうぞ

「不妊症の現代医学的な解説はこちらをお読みください→」

「青熊宇都宮治療院の逆子の鍼灸」についてはこちらからどうぞ

お灸の抗酸化作用についてはこちらになります。