漢方の脾臓は、消化器系全般と、全身の栄養の管理供給までを含めた、広範囲のものです。 一文字で表すと「化」と言うことになります。 倉廩の官」とされ、食糧倉庫のような役割です。 また運化をつかさどり、全身に栄養分を届ける役割をしています。 さらに統血「血液成分調整」を行います。 「肌肉を主り」・「口に開竅し、その栄は、唇にある。」。とされ、栄養を口から摂取し、消火吸収される過程で、唇の状態、体脂肪の状態に特にその状態が反映されると言うことになります。  脾臓は、水穀の精微を運化するだけでなく、水湿還元も行うので、運化機能の減弱は、体内の水分の輸送機能に影響を及ぼします。  例えば水湿が胃腸内に滞留し、吸収できないと、下痢症状がおこります。 水湿が肌肉内に停留し、排泄不能のときは、皮下水腫の症状がおこります。 これらは脾臓の運化能力が不足した現象で、す。  また脾臓が統血機能を失うと、各種の出血性疾患を生じます。 慢性の便血・血尿・子宮出血・経漏などの失血病症の大部分は脾臓の統血不能に関係があります。 脾臓の機能が正常に働くと自然に肌肉は豊満になり、四肢には力がこもります。 脾気が虚弱であると、痩搾し、四肢無力の現象が現れます。 脾胃の運化機能が正常で、栄養状況の良好なときは、口唇は紅潤で光沢がありますが脾臓が虚して運化の弱ったときは、口唇は淡白で光沢をを失います。